いつもながら、久々の更新。
初めての絵本のお仕事。 先週、やっと編集さんに全作品を引き渡しました! よかった〜〜〜。ホッ。 タイトルは Un poisson en avril (四月のさかな) Le Buveur d'Encreというパリの出版社からです。 www.lebuveurdencre.fr 文章を書かれたEric Sanvoisin氏は、 児童書をたくさん出されている中堅作家というところでしょうか。 そんな方の挿絵をさせていただけて、嬉しいな。 Eric氏のブログにも、お仕事が決まった2月に、さっそく私のことが載っていました。 http://sanvoisin.over-blog.com ※意訳『Sayaka Abeというパリに住む版画家が挿絵に決まったけれど、 まだぜんぜんイメージを見せてもらってない』だって…。 ひやー、ごめんなさい。だってまだ始めたばっかりだったのですもの!! *** 今年は、プライベートに関してはかなり苦労の連続だったけど、 版画に関しては、忙し&充実の年。 今年の初めにお話をいただき、2,3月に下絵に集中。 その後は個展準備に終われ、無事オープニング。 5,6月は個展。その後、ちょっとギリシアのクレタ島に、ひとっ飛びして光合成! ![]() 暑かった…でも、この世の楽園だった…。 7月から制作再開。 8、9月、そしてまさかの10,11月にも突入。 外はさんさんと太陽が照っている日も、ひたすら暗いアトリエ&お家で、 ひたすら地味に、ひとり絵本の描画&刷り作業。。 息抜きは、アトリエ近くの公園でパン食べるか iPhoneでtwitter見てみたり(しかも手が汚れてるからコメントとかしないで) ちょっと暗かったです、わたし。 ![]() 銅版画でイラストって、思った以上に大変だったのだ! 手間がかかる上に、一度描いて腐食してしまうと、もう描き直しができない。 そんなわけで1日かけて描画し、腐食し、試し刷りしてみたら、 主人公がなんか違う顔だわ〜〜 目がちょっとした位置の違いで意地悪っぽくなったり〜〜 って具合で、やり直しとか。 昨日1日の作業がフイになってしまうこともしばしば。。 肩はコリコリ、目はシバシバ。いやはや。 刷ってみないと分からないのが、銅版画の醍醐味だけど、 ある程度イメージ通りに行ってくれないと困る訳です。 (といっても編集者さんは、いいものであれば変更OKの理解のある方でした*) 作品をここにちょっと載せたいけど、きっと出版まではダメだろうな。 ずいぶん前ですが、出版社のブログにも告知が出ています。☆ ![]() …が、このブログの3月末の時点で、私の作品がひとっつも完成できてなかったので、 なんと適当に、全然違う絵が使われてるし…一体。 やはり日本人作家ということで、ジャポニズムな絵が選ばれてますね。 しかも、私の絵よりだんぜん素敵なんですけど…がーん。 ということで、来年の4月に発売予定です! *** こんなにたくさん新作を作ったのは初めて。 おかげで腱鞘炎だの、腰痛だの。。 そんなわけもあり、今年の営業はここらで一段落という感じです。 そして、今日は最近夢中になって読んでいた エミール ゾラ「ボヌール・デ・ダム百貨店」という分厚い本(とても読みやすい!)を読み終え 嬉しいけど、終わっちゃってちょっと寂しい日でした。 デパートや近代の消費社会の成り立ちがドラマチックに書かれていて、超おすすめです。 アマゾンの紹介ページ☆ このことは、また次の機会に。。 + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + あべさやか 銅版画 website http://sayaka.ultra-book.com + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
by saya-utrecht
| 2012-11-17 01:59
| Etching / 銅版画
|
![]() by saya-utrecht
*作品 Web Site*
カテゴリ
以前の記事
2016年 01月 2015年 09月 2015年 05月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2013年 11月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 04月 2010年 02月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 07月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 10月 外部リンク
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||